男が育休を取るメリット・デメリット!

男の育児日誌

育児・介護休業法が改正され、国が「男の育休」を後押ししています。

「でも実際、男が育休を取ったらどうなるんだろう?」

そうした疑問にお答えすべく、実際に「男の育休」を取った私が、男が育休を取るメリット・デメリットや、育休中の様子などについて書いてみたいと思います。

男が育休を取るメリット

まずはメリットから。

①子供との絆が強くなる

やはり人間、ずっと長い時間一緒にいると、愛着が増します。

ましてや、それが我が子ともなると、なおさら。

子供が伝えたいことも、何となく分かるようになります。

私は子供が3人おり、3人目だけ育休を取ったのですが、初めて後追いされるようになりました。

このように、育休を取ると子供との距離が一気に近くなります。

あなたも育休を取ると、お子さんとの素敵な「思い出」ができることでしょう。

②家事の大変さが分かる

育休を取って個人的に大変だと思ったのが、

  • 料理、特に献立を考えること
  • 学校・保育園のスケジュールや持ち物の管理

でした。

毎日料理をすると、献立を考えるのはとても大変。

仕事で例えるなら、ルーティンの仕事なのに、毎回上司から

「いや、なんか前と一緒じゃない?」

とイヤミを言われる仕事、といったところでしょうか。

「いや、もうネタないよ!!」

毎日頭を抱えていました。(笑)

また、うちは子供が3人もいるので、学校や保育園のスケジュール・持ち物管理に、とても気を使いました。

慣れないうちは体操服を忘れ、一人だけ授業に参加できない、なんてことも…。

このように、家事のどんなところが、どう大変なのかが分かることで、日ごろの奥さんの苦労が、より明確に分かるようになります。

そうすると当然、家での行動も変わってきます。

男が育休を取るデメリット

やはり、デメリットで一番大きいのは「収入の減少」でしょう。

会社にもよりますが、一般的に育休中の給料やボーナスは支給されません。

代わりに、ハローワークから「育児休業給付金」が支給されますが、月々の給料の67%であり、満額ではありません。またボーナスは、補償の対象外となります。

ただ、育休を取るタイミングを調整することで、ある程度は「収入の減少」を抑えることはできます。

具体的には、「ボーナスが支給される月に育休を取る」ことです。

詳しくは以下の記事で解説しています。

【男の育休・お金事情】給付金やオトクな育休の取り方について!
一般的に、女性より男性の方が収入が高い日本。 「男が育休をとったら、収入が減って大変じゃないか!?」 皆さんが感じる不安だと思います。 今回は、男性が育休を取った際のお金事情、上手な育休の取り方について、お話しします。 育児休業給付金で月給...

育休中の様子

では、実際に育休を取ったら、どんな日常になるのでしょうか。

私が育休を取った時の様子を、少しお話したいと思います。

まず私には子供が3人いて、上から小学2年生、4歳(年少さん)、生後7か月です。

うちはいわゆる「バトンタッチ型」の育休で、私が育休に入ると同時に、妻が仕事に復帰しました。

一日のスケジュールはこんな感じです。

朝(6時〜10時)

  • 服を着替えさせる、おむつ替え
  • 朝ごはん作り、子供に食べさせる
  • 小学校・保育園の持ち物チェック
  • 保育園に子供を送る

昼(10時〜14時)

  • 食器洗い
  • おむつ替え、ミルクを飲ませる
  • 一番下の子とのふれあいタイム

夕方(14時〜17時)

  • 洗濯・掃除
  • 夕食作り
  • 離乳食を食べさせる、ミルクを飲ませる
  • 保育園へのお迎え

夜(17時〜22時)

  • 宿題チェック
  • 翌日の小学校・保育園の準備、連絡事項のチェック
  • 夕食作り
  • 食器洗い
  • 子供をお風呂に入れる

盛りだくさんですが、意外とやればできます。

ただ料理だけはある程度スキルが必要なので、個人的には難しかったです。元より料理ができる人は、問題なしです。

私と同じで料理をしたことがない…、そんな方には、料理の始め方について以下の記事で解説しています。

【頑張らない男の料理!〜超初心者編〜】まずは何から始めればいいの?
「料理を始めたいけど、全くしたことがない。何から始めたらいいの?」  そういう方に向けて、この記事を書きました。  何を隠そう、私も料理初心者。だから難しいことは一切言いません。私が料理をするきっかけは、育休をとったこと。それまで、料理はほ...

まとめ

いかがだったでしょうか。少しは具体的に「男の育休」がイメージできたでしょうか。

個人的な感想ですが、「育休を取って本当によかった」と感じています。

というのも、子供との距離が縮まり、素敵な思い出もできたからです。

また、料理など家事のスキルアップもできました。

ただ1点、お金の面にについてだけ、もっと考えておけばよかった、と少し後悔しています。

この記事を読まれた方には、そうした点にも十分留意して、よりよい育休ライフを楽しんでいただければ、と思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました